メニュー

初めての方へ

当院では予約をお取り頂いてからの受診をお勧めしております。
30分間隔に複数の予約枠を設ける時間帯予約制です。

 

予約制ではありますが、診療状況によりお待ち頂く場合がございます。
お時間に余裕を持っての受診をお願い致します。
※夜間(18時~)からは完全予約制のみになりますのでご注意下さいませ
初診の方でも予約を承ります。
お気軽にお問い合わせ下さい。

診療時間についてはこちら

診察予約はこちらから

 

1.受付

問診票を書いて頂きます。
紹介状や画像をお持ちの方は提出して頂きます。

2.診察

問診票をもとに医師が診察を行います。

3.検査

障害部位の状態をより明確に把握する為、画像検査を行う場合があります。レントゲン/超音波画像診断(エコー)/MRIなど。(MRI,CTは詳細な画像を撮影できる専門のクリニックへ依頼いたします。)

4.再度診察

検査をもとに再度診察し、診断を確定します。

5.結果に応じた治療

診察の結果、診断に応じた治療を行います(同じ場所の痛みでも、診断・原因が違えば治療も異なるからです)。 治療には①リハビリテーション、物理療法、②装具療法、③注射、④外用薬・内服薬、⑤PRP(多血小板血漿)療法などがあります。

 

※補足説明
①リハビリテーション:体の動かし方、柔軟性、筋力などの問題を探り、必要なケア方法をお伝えします。物理療法は、低出力レーザーや低周波、超音波で、痛みの軽減、柔軟性の改善などを行います。
②装具療法:外反母趾や扁平足に対するインソール、腰痛に対するコルセット、膝関節や足関節へのサポーターなどのことを指します。
③注射:関節内注射、エコーガイド下ファシアハイドロリリース注射、ブロック注射、トリガーポイント注射、腱鞘内注射、コーダルブロック注射などを症状に合わせて使い分けます。
⑤PRP:患者さんご自身の血液の中にもともと存在する、組織を治癒させるために成分を抽出濃縮し、患部に注射する治療法です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME